住まいと暮らしの読み物
用途地域の種類とは?福山や倉敷で土地探すなら
用途地域とは
用途地域とは、計画的な街づくりをする為に用途を制限した地域のことをいいます。
13つの地域に分かれていて、その中でも住宅に関するものは8つになります。
今回はこの8つの用途地域の特徴をお伝え致します。
これから土地探しをされる方は土地選びの参考に、現在土地探し真っ只中の方や、すでに目ぼしい土地が見つかっている方は自分たちの土地がどの用途地域になるのかを理解しておきましょう!
住居系の8つの用途地域
①第一種低層住居専用地域
低層住宅の為の地域で、建てられる高さが最大でも12m以下(3階建て位)に制限されています。
店舗の場合、店舗併用住宅であれば建築できるとされています。
その他、低層マンションや賃貸住宅、小中学校が建築可能になっています。
②第二種低層住居専用地域
同じく低層住宅の為の地域です。①の第一種低層住居専用地域で建築できる建物に加えて、
コンビニなどの小規模な店舗や飲食店の建築が可能になっている地域です。
③第一種中高層住居専用地域
中高層住宅(一般的に3階以上のマンションの様な集合住宅や、高さのある住居用の建物)の為の地域です。
建物の高さ制限はなく、幼稚園から大学などの教育施設や病院、図書館、神社やお寺などが建築可能です。
④第二種中高層住居専用地域
同じく中高層住宅の為の地域です。③の第一種中高層住居専用地域で建築できる建物に加えて、
大きい店舗や事務所(2階建て以内&床面積1500m2以下)なども建築可能になります。
⑤第一種住居地域
住宅の環境を守るための地域です。③④の中高層住居専用地域で建築できる建物に加えて、
店舗や事務所(床面積3000m2以下)、ホテルが建築可能になります。
⑥第二種住居地域
同じく住宅の環境を守る為の地域です。⑤の第一種住居地域で建築できる建物に加えて、
ボーリング場、バチンコ屋やカラオケボックス(床面積10000m2以下)が建築可能になります。
⑦準住居地域
道路の沿道において自動車関連施設などの立地と、これと調和した住居の環境を保護するための地域です。
国道や幹線道路沿いが指定されることが多く、⑥の第二種住居地域で可能な建物に加えて、
車庫や倉庫、作業場の床面積が150m2以下の自動車修理工場、客席部分200m2未満の劇場や映画館などが建てられます。
⑧田園住居地域
農業と調和した低層住宅の環境を守るための地域です。
建物の制限としては、①第一種低層住居専用地域に近いです。
住宅のほか幼稚園から高校までの教育施設や図書館、病院、神社・寺院などが建てられることに加えて
2階建て以下の農産物直売所や農家レストランも建てられます。
まとめ
用途地域と言っても、同じ町内だからと言って同じ用途地域とは限りません。
自分たちが検討しているエリアの用途地域が何か調べたい方はぜひ下記サイトをご参考下さい。
用途地域を知らないまま家を建築して、後々になって知っておけばよかった…と後悔しない為にも
土地探しをする際には、ぜひ頭に入れておいてくださいね!